輸送作戦について
From: mech moe
Sent: 2013.09.17 17:01
To: SKT Space Exploration Company, 

ちょくちょく離席していたので、メールがかなり遅くなりましたorz

集合場所のSTが戦争相手の バガボンド* に張り付かれており、交戦しつつ輸送艦を逃がすことには一応成功したものの、敵の ドミニックス* と メガソロン海軍仕様* が増援に出現。
一気に形勢が不利になり、輸送先へ向けて各自ジャンプを開始しましたが、複数の敵が追ってきて輸送艦を撃墜されてしまいます。
追いかけてきた敵は ゼレット* や ウルフ* など、厄介な船ばかりでした。
輸送艦の他にも多くの損害が出てしまった今回の作戦は、とても悔しい結果となってしまいました。

皆さん色々と反省メールを書いて下さっているので、私も別の所の反省を考えてみます。


まず思いつくのは、指示と行動が噛み合わなかったり、報告の仕方がそれぞれバラバラで、お互いに混乱していたことでしょうか。
指示
「○○へジャンプオンコンタクト」という指示ですが、「○○へジャンプして待機」という意味・・・だったかと思いますが、私自身もうろ覚えです。
報告
こちらも問題が多かったと思えました。「敵がきた」では状況がよく分かりませんし「やられた」では船なのか、ポッドまで割られたのかが分かりにくいです。

指示と意味、それと報告について、一覧なりを作って共有する必要がありそうだ、と感じました。
指示は、○○へジャンプして待機、など日本語の方が分かりやすいとも思えます。
報告は、何処で何が何隻来て、攻撃されているのか逃げたのか、は最低限報告しないと艦隊が混乱してしまいそうですね。

あとは落ち着いて作戦を練ることでしょうか。
今回の作戦の失敗から、増援が来る可能性と、追撃や待ち伏せがある可能性を考慮して作戦を立てる必要がある、とも感じました。

今日の作戦で感じたのはこんな感じです。

それと、我々を追いかけてきていた戦争相手の Maldad Asesino が、私にローカルで言っていたことを貼り付けておきますw

[13:54:44] Maldad Asesino  mech moe i'm out of soy sauce
[13:54:49] Maldad Asesino > quit following me
[13:54:59] Maldad Asesino > NOWASABI