惑星開発:このサイトのレイアウトは真似しないでください
From: Yumenoshima
Sent: 2013.08.25 22:33
To: SKT Space Exploration Company, Yumenoshima,  

以下のサイトの説明は参考にしつつも、レイアウトは参考にしないでください。
http://www18.atwiki.jp/eveon/pages/78.html 

上記サイトでは「採掘→工場」という形に採掘施設と工場を直接結んでいますが、採掘施設の生産量は、工場の処理できる量を超えているため、このレイアウトでは超えた分が捨てられてしまいます。採掘施設の出力先は必ず空港(又は倉庫)にしましょう。も同様に空港(又は倉庫)にしましょう。

上記サイトで使われている「司令」はプチ空港ですが、容量が小さすぎて使い物にならないので空港を別に建てて使いましょう。司令にはリンクも作る必要ありません。

※ポイントとしては、なんでも1回空港(又は倉庫)を経由するということです。
※倉庫は空港の1.2倍しか容量がないため、倉庫は使わず空港を倉庫代わりにすると効率がよいと思ってます。


--------------------------------
Tips:惑星開発の紹介
From: Yumenoshima
Sent: 2013.08.25 07:35
To: SKT Space Exploration Company, 

惑星開発に必要なスキルを紹介します。各Lv1あれば最初は十分かな?
 リモートセンシング* 惑星資源のスキャンができるようになる
 司令基地強化* 施設をたくさん建てられるようになる Lv3~5推奨
 惑星間コンソリデーション* 開発できる惑星の数が増える Lv3~5推奨

惑星開発は以下の方法での活用が可能です。
・0次品採掘により仕入れ無しの高収入を目指す(採掘調整と輸送が頻繁に発生)
・2次品加工により2週間放置設定で不労所得(採掘調整と輸送は1~2週間に1回)
・4次品加工特化に超高収入を目指す(仕入れ金額が莫大になります)

[[0次品採掘の例]]
採掘A→空港B→宇宙の税関に打ち上げ

[[2次品加工の例]]
採掘A→空港B→標準工場C→空港B
              ↓
             先進工場F→空港B→宇宙の税関に打ち上げ
              ↑
採掘D→空港B→標準工場E→空港B

[[4次品加工の例]]
空港A→倉庫B→4次工場多数→倉庫C→空港D→宇宙の税関に打ち上げ